イベントの説明
“HTML5NAGOYA” は、HTML / CSS / JavaScript を始めとした Web のフロントエンドの技術全般を学び合う勉強会です。 毎回講師を呼んで座学を行うスタイルではなく、お互いがアウトプットすることで共にスキルアップしていくことを目指しています。 皆さんのアウトプットで成り立っている会です。お誘い合わせのうえご参加ください!
詳しくはこちら http://html5nagoya.jp
今回の勉強会のテーマ
毎回テーマを設けていますが、必ずしもそのテーマに沿った内容でなくても構いません。アウトプットされる方の目安としてご活用ください。
今回のテーマは Frontrend が終わった直後の回ということもあり、
『フロントエンド入門編』
というテーマで開催したいと思います。
『フロントエンド入門編』
というテーマで開催したいと思います。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 担当 |
19:30〜19:35 | オープニング・諸注意など | HTML5NAGOYA |
19:35〜19:55 | from old HTML to modern HTML | xyzplus_net |
19:55〜20:05 | jshint を自分好みにする話 | girigiribauer |
20:15〜20:35 | フロントエンド自動化入門 | eiji_sm |
20:35〜20:55 | 使う前に知っておきたいSVGのこと | KasumiMorita |
※敬称略
※こちらのスケジュールはあくまで予定ですので、前後する可能性があります
※こちらのスケジュールはあくまで予定ですので、前後する可能性があります
当日の諸注意など
開場は 19:00 からとなっております。ご協力をお願いします。
次回以降の勉強会の追い方
「いつ開催するか分からないよー」という方は、Googleグループのメーリングリストに登録してください!勉強会の開催情報はこちらに展開されます。
よくあるご質問
■発表したい!けど、誰に連絡すればいいのか分からない・・・
上のGoogleグループのメーリングリストに投稿していただければ、後ほど個別にご連絡します。
もしくは http://html5nagoya.jp のメールフォームへの投稿でも構いません。
■発表初めてで不安です・・・
今まで外部で発表したことの無い方でも大歓迎です。その旨お伝えいただければ配慮いたします。
比較的小規模の勉強会ですので、ぜひともアウトプットにご活用ください。
■参加するの初めてなんだけど・・・
参加するだけならば、特に準備などは必要ありません。ただ、その場にノートPCなどがあると、メモを取ったり発表内容をその場で試せたり、何かと便利なのではないかと思います。
参加された方で、「今まで知らなかった。」という方も多いので、ぜひともお誘い合わせのうえご参加ください!
■都合が合わなくなったのでキャンセルしたい
募集ページからキャンセルすることが可能ですが、特に直前のキャンセルは会の運営にとても負担がかかります。会の継続のため、出来るだけキャンセルの起こらないようなご参加をお願いします。
■どういうグループなの?
HTML5NAGOYAは、非営利団体としてボランティアで運営されております。会場はベースキャンプ名古屋様、エイチーム様のご好意でお借りしています。
参考URL: http://basecamp-nagoya.jp/
取り込み元URL: http://www.zusaar.com/event/10507004
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
フィード
まだ投稿されていません。